2016年10月31日(月)、神奈川県茅ヶ崎市総合体育館にてバドミントン大会“ピンクリボンレディースカップ”が開催されます。
女子チームによる団体戦の競技です。
茅ヶ崎総合型スポーツクラブ YOU・悠はピンクリボン啓発運動に賛同し、2016年10月31日に実施されるバトミントン大会、“ピンクリボンレディースカップ”を後援することに致しました。皆様方の御健康を願いつつ、参加をお待ちしております。
開催趣旨
ピンクリボン啓発運動~乳がんの正しい知識を広め、乳がんの早期発見・治療を推進する啓発運動をピンクリボンレディースカップを通し、多くの女性の方々に周知してもらうキャンペーンとして神奈川県より発信、応援するものである。
主 催
ピンクリボンレディースカップ実行委員会
後 援
神奈川県レディースバドミントン連盟
茅ヶ崎市バトミントン協会
茅ヶ崎総合型スポーツクラブ YOU・悠
協 力
ピンクリボンかながわ
協 賛
ラケットショップフジ
バトミントンプロショップウエンブレー
キリンビバレッジバリューベンダー株式会社
株式会社落合コーポレーション
日 時
2016年10月31日(月) 受付:9時~、試合開始:10時~(予定)
会 場
茅ヶ崎市総合体育館 〒253-0041 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎1-9-63 TEL:0467-82-7175
種目・クラス
女子団体戦(3複編成)*年齢は10月31日大会当日とする
女子団体シニア49歳以下Aクラス、Bクラス(49歳以下でのチーム編成)。
女子団体シニア50歳以上Aクラス、Bクラス(50歳以上でのチーム編成)。
*50歳以上の方も49歳以下チームへのメンバー登録は可。
50歳以上のチームも49歳以下チームへエントリーできます。
定 員
各クラス 12チーム、合計48チーム
*メンバー登録は1チーム8名まで。
メンバー変更 当日のメンバー変更は2名まで認めます。(追加は認めません)
競技方法
予選リーグ:3チームによるリーグ戦。(打ち切りなし)
各リーグ上位2チームが決勝トーナメントの進出。
決勝トーナメント:3位決定戦は行わない。勝敗決定次第打ち切り。
競技規則
平成28年度(公財)日本バドミントン協会の競技規則および本大会運営規則にて行う。
*ラリーポイント21ポイント、3ゲームマッチ延長なしで行う。
使用シャトル ユーバーカップ エレガンス(日本バドミントン専門店会オリジナルシャトルコック)
参加料
1チーム 10,000円(大会当日にお支払いください)
*参加料の一部をピンクリボンかながわへ寄付いたします。
申込方法
参加申し込みは、下記サイトからのみとなります。
パソコン・タブレット・スマホからご利用頂けます。http://www.taikaideyo.net/
申込期間 2016年9月10日(土)~10月10日(月・祝)
但し、定員になり次第締め切ります。
組合せ発表
ラケットショップフジHP、ウエンブレーHP、落合コーポレーションHPにて発表。
表 彰
出場者全員に参加賞を進呈。1位~3位の入賞チームには賞状と素敵な商品を授与。
そ の 他
本大会は保険に加入しています。怪我を生じた場合は当日本部までお申し出ください。
貴重品の管理は各自にてお願いします。ゴミは各自持ち帰りにてお願いします。駐車場は施設地下にあります。
お問合せ・申し込み先
ピンクリボンレディースカップ実行委員会事務局 (株)落合コーポレーション内
〒243-0401 海老名市柏ヶ谷6-23-7 福島ビル1F
E-mail : ocl@smile.ocn.ne.jp
TEL:046-235-5974 FAX:046-235-7974
担 当:永吉(ながよし)
☆上記内容を印刷したい方はこちら
茅ヶ崎総合型スポーツクラブYOU・悠以外の方、神奈川県外の方々、どなたでも参加できますのでバドミントン仲間の方々でのご参加をお待ちしております。
バドミントンを楽しんでいる女性の方、身体を動かして健康に繋げている女性の方々。勝っても負けてもスポーツでかいた汗って清々しいですね。
泣いて笑って気が置けない仲間たちとバドミントンを思いっきり楽しんでいただきたいと思っております。そしてそれがピンクリボン啓発運動の手助けになればとの思いもあり、茅ヶ崎総合型スポーツクラブ YOU・悠も微力ながら後援いたしたいと思っておりますので、皆様方の暖かいご支援ご協力を頂ければ励みになります。宜しくお願いいたします。
「ピンクリボン運動」について
ピンクリボンって言葉を聞いたことはあったのですが、それが何なのかは殆ど知らなかった私は少しだけ調べてみました。
知っていらっしゃる方々には申し訳ないので、ここでスルーしてください。
少しだけ書かせていただきました。
☆ ピンクリボンって何?
・ ピンクリボンとは、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝える運動で、そのシンボルがピンクのリボンです。
・ ピンクリボンは草の根運動です。様々な団体が独自でシンボルマークを作成して使用している。市民運動から出発したのですが、今では企業や行政の協賛も得て啓発運動を行っている。
☆ リボン運動って何?
・ リボンに意味を込めて使いだした最初の事例は、ジョン・ウェイン(懐かしい)が主演した西部劇「黄色いリボン」の中で歌われた曲の歌詞の影響が大きいみたいです。そして時を経て1970年代に兵士であった夫の無事の帰還を祈って黄色いリボンを木に結んだ。リボンがメッセージを伝える道具としてアメリカの国民に認知され広まった。日本では高倉健主演の映画「幸せの黄色いハンカチ」は、ハンカチでメッセージを伝えました。
・ リボン運動とはそれを身につけたり、ポスターとか商品などに張ったりして、多くの人に伝える。
・ リボン運動の色にはピンクの他に、レッド(エイズ)、ホワイト、ブラック、グリーン、オレンジ、ブルー(北朝鮮拉致問題)等々あります。一つの色でも色々の活動に使われているそうです。
☆ ピンクリボンデーって何?
・ 10月1日には、「ピンクリボンデー」として、東京タワー、レインボーブリッジ、東京都庁舎、姫路城、明石海峡等がピンクにライトアップ(電飾のところもある)され、ピンクリボン運動の啓発運動を行っている。
・ アメリカでは1993年に当時のクリントン大統領が、10月第3週の金曜日を「ナショナル・マンモグラフティデー」と制定した。
「ピンクリボン運動」の内容に関しまして、ネットから拾ったものなので、確かなものなのかの検証はしておりません。詳しくお知りになりたい方はご自身で調べて頂ければと思っております。
纏め方が下手で長文になってしまい申し訳ございません。ここまで読んでいただいた方には感謝いたします。 (記:Y)